インド占星術を学びたいと思ったとき3

こんにちは!
占いと手帳を活用し、自分軸を整え、夢や理想を現実にする方法をお伝えしている杏佳です。
鑑定メニューはこちら ⇒ ★


インド占星魂術を学びたいと思ったきっかけについてのお話です。
最初からが気になる方は、こちら⬇️からお読みくださいね。



前回は、魂術協会®︎で学んだインド占星魂術は挫折をしなかった。
というお話をしました。

なぜ、魂術協会®︎だと挫折をしなかったのか?

これは、まず最初に

1,マンツーマン講座だったから

が、挙げられると思います。

講座って講師の立場から言うと、
一度にたくさんの方に受講していただくほうが効率は良いわけです。

だから、できればマンツーマンではなく
グループで何人か集まって受講していただきたい。

これ、講師の立場からしたら本音だと思います。

ですが・・・
何人か集まって受けていただく講座だと、
どうしてもその場で、気になることがあっても
質問しにくいと思ったり、
その人、その人にあったお話ができなかったり

というようなマイナス面も出てくるんですよね。

それに対して、マンツーマン講座は、
その人のわからないところに時間をかけたり
気になるところは、何度でも質問していただいたりと
受講していただいている方に寄り添った講座ができます。

魂術協会®︎の講座は、全てマンツーマン講座となっていて
そこに安心感があったから・・・😊



協会という組織なのに、
受講生に寄り添った講座になっていること。

これは安心して受講できるはず!

というのが、大きな決め手でした。

ちなみに・・・

杏佳
杏佳

私が開催している杏佳式禅タロット講座もマンツーマン講座です。

これも同じような理由があり、
受講生お一人お一人に合わせてカスタマイズしている講座だからです。



その他にも、講座を受講中は、

2,いつでも担当講師の方にわからないところを質問できる

というお安心感もありました。

講座期間中は、次回講座までの間に、ワークをすることになっています。
その中で、わからない事があった場合、
担当していただいている講師の先生に、質問をすることができます。

回数無制限ですよ!

さらに、理解するまで丁寧に答えていただけて、本当に助かりました。

なので、質問OK制度があることは、安心材料になりました。



もう1つ、挫折しなかった大きな理由の1つに

3,講座と講座の間隔が短いこと

もあったかもしれません。

私は、協会認定講師養成講座まで受講したので、
受講時間は、合計70時間近くあったのですが、
1回の講座は2時間。
それが約8~9ヶ月続きます。

受講している間は、ほぼ1週間に一度のペースで講座を受けていたんです。

なので、忘れているヒマがない笑

しかも、さっきもお話したように、
講座は受けっぱなしではなく、毎回、ワークの課題があります。


その課題をこなしていくことで、受講が終了する頃には
鑑定書を作成できるだけの力がついていました。


とはいえ・・・

継続することは大変!

ですよね😅

ですが、講座の受講期間中には、
✅しんどい~💦
✅無理~💦
✅わかんない~💦

というような事件は、何度も起こります。

それでも継続できたのは、担当していただいた講師の先生が
いつも優しく見守ってくださっていて
常に伴走してくださったから。

だと思っています。


魂術協会®の講座は、受講生のためを考えて作られているというところが
とても安心できて、おすすめポイントになっていると思っています✨



禅タロットカード79枚各カードのメッセージは、禅タロットからのメッセージのページからご覧いただけます。
各カードの名前のリンクをポチッとすると、カードの詳細ページに飛ぶことができます。
禅タロットからのメッセージのページはこちらから → ★

カードの詳細については、順番にアップしていますので、リンクが貼られていないところはしばらくお待ちくださいね。

インド占星魂術養成講座・魂術コーチ講座養成講座・魂術協会®認定講師養成講座については

直接、私にお問い合わせしていただく方法の他に、
国際魂術コーチアカデミー協会®の公式LINEにご登録していただくと、魂術協会からもオトク情報が届きます。

杏佳へのお問い合わせはこちら→ ★

魂術協会®の公式LINEはこちら→ ★

全3回の無料動画講座をLINEで配信中♪

◎占い・禅タロットに興味がある。
◎禅タロットについて知りたい。
◎禅タロットカードを使ったリーディングができるようになりたい。

◎禅タロットを学んでいく上でのお悩みを相談できる人がいない。

という方は、全3回の無料動画講座をLINEで配信中です。

インド占星魂術や魂術コーチ養成講座、魂術協会®認定講師講座についてのご質問も受け付けています。

友だち追加

メールでのお申し込み、お問い合わせはこちらから ⇒ ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました