手帳を使って時間管理を

こんにちは!
占いと手帳を活用し、自分軸を整え、夢や理想を現実にする方法をお伝えしている杏佳です。
鑑定メニューはこちら ⇒ ★



普段、予定を書くのには、A5サイズの綴じ手帳を使っています。
理由はある程度の大きさがあり、ガンガン書き込みができるから😊

バーチカルタイプのウィークリーページで俯瞰する

さらに、こだわっているのは、ウィークリーのページがバーチカルタイプであること。
こういう感じです⏬

バーチカルタイプのウィークリーページは、
1週間のタイムスケジュールを俯瞰することができ、
どこに空白時間があるのかが、一目でわかります。

これは、予定を1週間単位で管理することができたり、
1日の中でやろうと思っていたことで、出来なかったことがあった場合も

この日のここの時間帯に仕切りなおそう!

と、リスケもしやすいんですよね。

もう1つ、今年になってから取り入れ始めたデイリーページ。

これが、なかなか良い仕事をしてくれることがわかりました。

デイリーページで1日を管理する

もともと、あまり時間管理をきちんとするタイプではなく
ついついやりたい事を優先してしまう性格なんです。

ですが、これだと、本当にやらないといけないけれど、
ちょっと気が向かないこと・・・笑
に、手を付けるまにで時間がかかってしまいます。

そのため、デイリーページを使って、1日を管理することにしました。

デイリーページはこんな感じ⏬

今年は、ウィークリーもデイリーも、フランクリンプランナーを使っています。

ウィークリーは綴じ手帳のこれ ⇒ 「7つの習慣」ビジネスウィークリー
デイリーはこちらの1月はじまりです ⇒ 7つの習慣デイリーリフィル

デイリーは1日2ページなんですが、
左ページには、その日のToDoとこんな風に動きたいという時間割りを
右ページには、その日のメモを。

と、書くことは、けっこうありますが、
出来た、出来なかったが、一目瞭然になるので、
毎日を振り返るのには良いかな?と思っています😊

ただし・・・
あまりにもサボった日には、ページが真っ白になってしまう・・・。

でも、気にしな~い。
くらいの気持ちで続けるのが良さそうです。

あまりにも真っ白が続くとマズい・・・という気持ちも持てるので
それはそれで、気を引き締めるのにも良い感じ。

逆算して考える

数か月、デイリーを使ってみてわかった事もあります。
それは、ただ漠然と使っているだけだとダメだということ。

デイリーを使うことで、私はどうなりたいの?
というところを明確にしておく必要はありそうです。

さらに言うなれば、
1日の過ごし方を見直すことができそうです。

たとえば、毎日のルーティーンになっていることや
ザックリでも良いので、この時間は〇〇をする時間。
この時間は△□をする時間。

と、行動予定の時間を決めること。


これをするのに、だいたい〇分かかるかな?とか、
こっちの△□をするのには、〇分くらいかな?

というような時間を目算しておくんです。

そうすることで、起きている時間の中から、
必要な時間を当てはめていく感じ。

アレもしたい、コレもしたい。と思っていても、
時間が足りない~!
という時は、このあたりの時間の読みが甘いのかもしれません。

自分の行動パターンの時間を、ぜひ把握してみてください。
その中で、出来ることを考えたり、その日に出来なさそうな時は
別の日に予定を組みなおしたりすると良いですね😊



インド占星魂術養成講座・魂術コーチ講座養成講座・魂術協会®認定講師養成講座については

直接、私にお問い合わせしていただく方法の他に、
国際魂術コーチアカデミー協会®の公式LINEにご登録していただくと、魂術協会からもオトク情報が届きます。

杏佳へのお問い合わせはこちら→ ★

魂術協会®の公式LINEはこちら→ ★

全3回の無料動画講座をLINEで配信中♪

◎占い・禅タロットに興味がある。
◎禅タロットについて知りたい。
◎禅タロットカードを使ったリーディングができるようになりたい。

◎禅タロットを学んでいく上でのお悩みを相談できる人がいない。

という方は、全3回の無料動画講座をLINEで配信中です。

インド占星魂術や魂術コーチ養成講座、魂術協会®認定講師講座についてのご質問も受け付けています。

友だち追加

メールでのお申し込み、お問い合わせはこちらから ⇒ ★

禅タロットカード79枚各カードのメッセージは、禅タロットからのメッセージのページからご覧いただけます。
各カードの名前のリンクをポチッとすると、カードの詳細ページに飛ぶことができます。
禅タロットからのメッセージのページはこちらから → ★

カードの詳細については、順番にアップしていますので、リンクが貼られていないところはしばらくお待ちくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました