好きを仕事に

こんにちは!
占いと手帳を活用し、自分軸を整え、夢や理想を現実にする方法をお伝えしている杏佳です。
鑑定メニューはこちら ⇒ ★



好きを仕事に

巷でもよく聞く言葉ですよね。

好きなことを仕事にできるなら、それにこしたことはないでしょう!
だって、好きなことですから・・・。

とはいえ、そこにはいろんな葛藤があったりもします。

メリット・デメリット
という分け方はどうかな?と思いますが、好きな事を仕事にするってどういうことなんでしょう?

好きなことを仕事にできたら、仕事の時間が楽しくなるんじゃないのかな?

杏佳
杏佳

そうだよね!でも、本当にそれだけかな?
仕事していく上での責任も出てくるよね?

う~ん・・・。
好きなこととはいえ、そこには責任も必要ってことね。

杏佳
杏佳

そうそう。
好きなこととはいえ、途中でや~めたっ!ということは出来ないからね


そうなんですよね。
💫好きなことだったら、どんどん追求していくことができるし、
💫好きなことだったら、時間を忘れて打ち込むこともできる。

でも、それが仕事となると・・・?
😔そこには責任というものが出てきます。

😔飽きたからといって、途中で投げ出すことは出来ません。

好きなことだから、時間を忘れて打ち込むことはできるけれど
😔自分のプライベートな時間と、パブリックな時間の境目がなくなる。

という可能性もあります。



とはいえ、
それだけではない好きな仕事にすることの良いところもあるんですよね✨

たとえば、
好きなことだから、そこに打ち込むことができるということは
😄それだけモチベーションを高く持ち続けることができます。

😄好きなことだから、仕事が義務ではなくなり、あまり苦ではなくなる。

😄好きなことだから、それだけ知識も深くなるので、専門性が高くなります。


そんな風に考えたとき、その人の性格や持って生まれた資質によって

✅好きなことをお仕事にするほうが良い場合、
✅プライベートと仕事を分けたほうが良い場合

ご自身の性格などから判断するほうが良いかもしれませんね。


杏佳
杏佳

ちなみに私は好きを仕事にしている人になります。
その代わり、プライベートな時間と仕事の時間のメリハリはあまりないかも・・・。
常に仕事のことが頭の片隅にあるような日常です。

でも、それが苦痛ではないのです😊



あなたはどちらのタイプですか?

占い師としてお仕事をしたい。
という方でも、占い1本でお仕事されている方や、
副業として占い師をしている方もいらっしゃいます。

まずは、自分がどちらのほうが続きそうなのか?
考えてみると良いかもしれませんね✨



インド占星魂術養成講座・魂術コーチ講座養成講座・魂術協会®認定講師養成講座については

直接、私にお問い合わせしていただく方法の他に、
国際魂術コーチアカデミー協会®の公式LINEにご登録していただくと、魂術協会からもオトク情報が届きます。

杏佳へのお問い合わせはこちら→ ★

魂術協会®の公式LINEはこちら→ ★

全3回の無料動画講座をLINEで配信中♪

◎占い・禅タロットに興味がある。
◎禅タロットについて知りたい。
◎禅タロットカードを使ったリーディングができるようになりたい。

◎禅タロットを学んでいく上でのお悩みを相談できる人がいない。

という方は、全3回の無料動画講座をLINEで配信中です。

インド占星魂術や魂術コーチ養成講座、魂術協会®認定講師講座についてのご質問も受け付けています。

友だち追加

メールでのお申し込み、お問い合わせはこちらから ⇒ ★

禅タロットカード79枚各カードのメッセージは、禅タロットからのメッセージのページからご覧いただけます。
各カードの名前のリンクをポチッとすると、カードの詳細ページに飛ぶことができます。
禅タロットからのメッセージのページはこちらから → ★

カードの詳細については、順番にアップしていますので、リンクが貼られていないところはしばらくお待ちくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました