こんにちは!
占いと手帳を活用し、自分軸を整え、夢や理想を現実にする方法をお伝えしている杏佳です。
鑑定メニューはこちら ⇒ ★
今日はひな祭り。
なんとなく週の始めにお祝い事があるというのは、気分的に嬉しいですね✨
というか、もう3月⁉️
という気がしないでもないですが・・・。
そろそろ新年度に向けての準備も始まり、気分もソワソワするのではないでしょうか?
環境が変わる方もいらっしゃるだろうし、
そうではなくても、何か新しいことを初めてみたいなぁと思うこともあるかもしれません。
いずれにしても、何かを始める時の基本は
「私は」どうしたいの?
というところにあるように思います。
そんな「私」を大切にしながら1週間を過ごすためのメッセージを禅タロットに聞いてみました。
今日は、新しいルノルマンカード、ヴェーダ数秘ルノルマンカードにもサブメッセージを聞いています。
ヴェーダ数秘ルノルマンカードについてはこちらをご覧くださいね。
過去ばかり見ていませんか?
あの頃は楽しかったな~。とか
当時の私って輝いていたのよ~。とか
過去の楽しかったことや思い出話に花が咲くことってありますよね。
キラキラ輝いていた頃を思い出すと、なんだか気持ちも当時に戻った感じがします。
でもちょっと待って!
過去の思い出に浸るのは良いとしても・・・。
今の現状はどうでしょうか?
あの頃は楽しかったな~。のあとに、
でも今は・・・
という言葉が続いていませんか?
もし、そんな言葉が続いているとしたら、それはちょっと待った!
過去は過去。
その当時の過去は、もう戻っていませんし、今ではないということを理解する必要があります。

でも、でもだって・・・
そうは言っても、今の現状に不安があるから
あの頃は・・・という言葉が出てくるのかもしれませんね。
だったら、まずは思いっきり過去に浸ってみましょう!
そのあとは、スッパリ忘れます。
過去に囚われすぎてしまうと、今の幸せに気づかなくなってしまうかもしれません。
そんなのモッタイナイじゃないですか?
今のあなたの置かれている立場が、
少し厳しい状況であったり、ツライ立場だったとしたら、一度その感情を吐き出してしまいましょう!
どこに吐き出しても良いですし、吐き出さなくてもノートや手帳に殴り書きしてみるのもアリ。
感情を爆発させることで、心は落ち着きます。

落ち着いたそのあとには
感情が落ち着いたら、その先にあるのは、視野の広い新しい世界が待っています。
あんな事でクヨクヨしていたなんて・・・。と思ったり
そっか!今の〇〇は、過去の〇△があったからなんだ!
と、いうような気づきもありそうです。
現在は、過去の続きにあるし、未来のほんの少し前でもあります。
そうなんです。
未来を楽しいものとして思い描くことができると、その楽しいと思い描いた未来は、過去となった時には現在として出現するんですよね。
って、なんだかややこしいことを言ってるんですが笑
ほんの少し先の未来が楽しかったら、その未来は必ず過去になります。
過去になる前に、今あなたがいる現在を通り過ぎるのです。
そんな風に考えると、ワクワクした未来を思い描くことってとても大切だと思いませんか?

ギフトと努力はセットでやってくるから
もちろん過去にも現在にも未来にも、楽しいことだけではないかもしれません。
ワクワクするためには、必要な努力をすることもあるでしょう。
でも、がんばらないといけない事って、ツライと思うかも?ですが、その先のゴールが楽しいものであったら?
きっと、頑張ることを楽しめるように思いませんか?
今週は、そんなワクワクの未来を楽しむために、必要なことは何かな?と考えてみてください。

禅タロットカード79枚各カードのメッセージは、禅タロットからのメッセージのページからご覧いただけます。
各カードの名前のリンクをポチッとすると、カードの詳細ページに飛ぶことができます。
禅タロットからのメッセージのページはこちらから → ★
カードの詳細については、順番にアップしていますので、リンクが貼られていないところはしばらくお待ちくださいね。
インド占星魂術養成講座・魂術コーチ講座養成講座・魂術協会®認定講師養成講座については
直接、私にお問い合わせしていただく方法の他に、
国際魂術コーチアカデミー協会®の公式LINEにご登録していただくと、魂術協会からもオトク情報が届きます。
全3回の無料動画講座をLINEで配信中♪
◎占い・禅タロットに興味がある。
◎禅タロットについて知りたい。
◎禅タロットカードを使ったリーディングができるようになりたい。
◎禅タロットを学んでいく上でのお悩みを相談できる人がいない。
という方は、全3回の無料動画講座をLINEで配信中です。
インド占星魂術や魂術コーチ養成講座、魂術協会®認定講師講座についてのご質問も受け付けています。
コメント